mfboxのスキーリポート 2001-2002

EXカービングスキー:Rossignol Flash (150cm)

↑Rossignol Flash (150cm)↑

2001/12 1st Period
場所 日時 コメント
1 朝里川温泉スキー場 12月22日
(曇り)
今年もスキー初めは My Home Gelande 朝里。(本当は遠くに行きたかったのだが、如何せん雪道ドライブが1年ぶりなもので親に遠出を反対された)朝里は毎年12月が一番雪質、斜面の質が良く、今年も例にもれず最高のコンディションだった。今年は特に冷え込みが厳しく、好ましいパウダーの軟質のゲレンデが持続していて、非常に滑りやすかった。カービングのキレは悪くなく、昨年同様に大いに楽しむことが出来た。毎年アイスバーンになっているブルーコースも今年は雪がのっていて、滑り心地もよかった。
ところが、連休中だというのにリフトはガラガラ。ゲレンデもスクール等で部分的に混雑はあったが、全体的には閑散とした状態。どうしたものかと思って考えてみると、多くの客が国際スキー場に流れてしまった様子。手稲、小樽の人に恩恵をもたらすと思われた朝里峠冬季開通が、朝里川温泉スキー場にとっては厳しい顧客流出となってしまったのは残念である。
2 カムイスキーリンクス 12月23日
(雪)
今季1回目(2回目はあるのか?)のカムイ。今回の一番の目的は写真を撮ること。そのせいか、滑りに集中出来ず、今までのカムイの中では満足度がやや低くなってしまったが、これは自分のせいなのでしょうがない。撮れた写真は私のカムイページトップを見ていただくことにして、他のスキー場同様雪が豊富で、昨年のように硬いことがなく快適に滑ることが出来た。ただ、予想が外れて雪に見舞われたので、多少フィジカル的にきつかった。
1月6日にはモーグルの大会があるのだが、その練習コースがなんとゴールドコースの端に設けられていた。そのせいか、シルキーコースがほとんど誰も滑らない状態。もうひとつ、これはカムイにとっては自慢していいことだと思うのですが、ポール練習が何と5箇所も!白樺コース、ゴールドコースリフト寄り、ゴールドコース下部初心者エリア、ダイナミックコースメインバーン、同リフト反対側の中級者向きバーン。みなさん、以上の箇所にポールが立っていたら団体の練習中なので邪魔しないであげてね。
3 テイネハイランド 12月24日
(晴れ)
スノーボードがOKになってからこのスキー場はすっかり様変わりしてしまった。かつては素人を寄せつけぬ難攻のハイレベルゲレンデで、客層も熟練されたプロか中年だったのに、今では若いキャピキャピした女の子が場所を問わず仲間とあるいは彼氏と楽しそうにしている。その大半はスノーボーダーで、もう昔のお硬いイメージはない。
スキー場自体がそういった変化を容認どころか推し進めているのだから、それはそれでいいのだが、昔を知る人間にとっては一抹の寂しさを感じずにはいられなかった。
さて、このスキー場は周囲のスキー場に比べて標高がずぬけていて、寒さは上川地方に匹敵する。当然雪質は問題無しで、一番人が集中する林間コースもさほど荒れてなかったが、やや人が多めで、思い通りの滑りとはいかなかったが、日も出ていて思った程寒くなく、このスキー場で一番快適だったのではないだろうか。

2001/12-2002/1 2nd Period
場所 日時予定 コメント
4 クイーンズランドいわない
スキー場
1月3日
(雪)
もともと雪の予報だったのである程度予想はしていたが、行って滑っているうちにどんどん吹雪がひどくなっていった。フェイスマスクを持つのを忘れてしまったこともあって、顔に当たる雪の冷たさと行ったらこのうえなく厳しいものだった。 次こそは晴れのいい天気の日に滑りたいものだ。
スキー場は今年から値上げに踏み切っているが、その分何かよくなっているかと言うと、そんなことはなくて、深雪コースは相変わらず滑れないし(雪不足)、その他のコースは降った雪がそのままで圧雪状況がなってない。やや硬い雪質のところもあって、この日はFlashを履いて初めてフリーストックカービングをしないまま終わった。天気と言い斜面と言い、お気に入りのスキー場なだけに残念でならない。
5 Mt.レースイ★スキーリゾート 1月4日
(晴れ)
今年は例年のように雨が降るほどあったかい日がなくて、雪が良質のまま残っているので滑りやすいことこのうえない。それを最も実感出来たのがこの日。前日とは打って変わって天気にも恵まれ、十分に満喫することが出来た。今年は雪の量も十分で、昨年の同じ時期はまだクローズだった新設のスリリングラインも楽しめた。スリリングラインは結構面白い。程よく狭い林間のコースを、結構なスピードで駆けていくのはまさにスリリング。他のゲレンデ同様癖になりそう。
レースイは最近人気が高まってきており、休日はかなりゲレンデが混雑するので、どうしても平日に行っておきたかった。フリーストックカービングをやってて最も感覚がフィットするのがこのスキー場で、今回もカービングを十分に楽しんだ。ただ、カービングをやってて、外足から滑るようにこけることが増えてきているのは気になる所で、もう一度滑り方を復習する必要がありそうだ。
6 カムイスキーリンクス 1月5日
(晴れ)
今季2度目のカムイにして、おそらく今季最後のスキーではないかと思われる。なので、悔いのないようにと、思いのままに滑りきることを誓ってスキー場に向かった。寒かったがいい天気で、頂上の樹雪がバックの綺麗な青空に映えていた。雪質は最高で、カービングも思いのままに出来た。
のっけからダイナミックコースで滑りまくった。穴場のコースもいまやポールの格好の練習場で、一部のコースは滑ることが出来なかったが、フラットで急な斜面に体を思いっきり倒したら、忘れかけていたカービングの滑りを思い出した気がした。ゴールドコースで縦横無尽にカービングをしながら、あらためて広いゲレンデの有り難みを実感。山頂で食べた中華丼も美味しかった。シルキー、ロイヤル等普段滑らないコースも滑り、最後に、ポール練習の終わった白樺コースを頂上から滑りきった。スキー場の真の姿を焼きつけておきたくてわざとゴーグルを外して滑ったのだが、滑りきった時に目にうっすらと光った涙は寒さと満足感の両方から来ていたものであると確信している。

戻る